骨粗しょう症
骨粗しょう症は、カルシウムやコラーゲンといった骨量が何らかの原因で減少してしまい、骨がスカスカになって脆くなる病気です。骨の力が弱まるので、ちょっとしたことで骨折するようになります。とくに女性の場合、50歳前後で閉経を迎えると、女性ホルモンが急激に減少してしまい、骨吸収のスピードが速まります。すなわち、骨形成が追い付かなくなるので、中高齢の女性は骨粗しょう症になりやすいといわれています。
なお、男女に関係なく、加齢に伴って新しい骨をつくる代謝作用のスピードが低下するので、男性の方も安心はできません。当クリニックでは、骨密度測定装置による骨粗しょう症発症の有無を診断し、その結果に応じた予防や治療を行います。
このような方は骨粗しょう症の検査を
- 50歳以上の女性で痩せている
- ご家族に大腿骨骨折をした方がいる
- 煙草を吸っている
- ステロイド薬を使用中の方
- お酒を大量に飲まれる方
- 糖尿病の方
- これまでに過度の食事ダイエットをされたことがある方
- 最近、身長が低くなった気がする方
など
当クリニックでの骨粗しょう症検査
骨密度は骨密度測定装置を使用して測定可能です。
当クリニックにはGEヘルスケア社PRODIGY Fugaを採用しております。
患者さんはこの機械の上で寝転んでいるだけで、簡単に短時間で検査できます。
骨粗鬆症の診断基準は次の表の通りになります。
I.脆弱性骨折あり | 1.椎体骨折または大腿骨近位部骨折あり 2.その他の脆弱性骨折があり、骨密度がYAMの80%未満 |
II.脆弱性骨折なし | 骨密度がYAMの70%以下または-2.5SD以下 |
YAMというのは「若年成人平均値」です。
若い人の平均値を100%とした場合の自分の割合です。
脆弱性骨折というのは腰椎や股関節付け根、手首、肩の骨折です。
主な症状
骨粗しょう症の患者さんは骨量が減少しているのですが、初期の段階ではあまり自覚症状が現れません。そのため、ご自分の骨の状態について気づくことは少なく、骨折したり、X線検査などをして初めてに発症に気づくというケースも少なくありません。ただし、症状が進行するにつれて、背中の激痛、腰の痛み、身長が縮む、背中や腰が曲がる、といった症状が強まり、歩行時につまずいて手などを骨折するケースがよく起こります。骨折しやすい部位としては、大腿骨近位部、橈骨遠位端、脊椎、上腕骨頚部、下腿骨、骨盤などがありますが、とくに大腿骨を骨折すると寝たきりになる可能性が高まります。そのような事態を減らすためにも、お早めに整形外科を受診するようにしてください。
骨粗しょう症の治療
骨粗しょう症と診断された患者さんの治療は、主にお薬を処方しますが、それだけではなく、生活習慣を改善することも大切です。食事面では、カルシウムやビタミンD、ビタミンKを積極的に摂取するようにします。また、適度な運動は骨を丈夫にさせてくれるので、日常生活に取り入れるようにします。具体的には、ウォーキングやスイミングなどの有酸素運動を毎日30分以上は行ってください。ビタミンDは皮膚に紫外線があたることで活性化するため、適度に日の光を浴びるようにしてください。なお、使用するお薬に関していうと、骨吸収を抑制する薬、骨形成を促進させる薬、ビタミンD製剤、カルシウム製剤などがありますが、患者さんの状態によっても異なりますので、受診された方に直接ご説明させていただきます。