スポーツ整形について

スポーツ整形画像

スポーツ整形では、主にスポーツが原因となって引き起こされる外傷や障害について、専門的に診療していきます。スポーツ時のケガは、一般の整形外科とは治療面で異なる面があります。また、患部の状態やリハビリ内容も特殊です。こうした点を考慮し、当クリニックは一般整形外科とは分けて対応しております。当クリニックでは、スポーツが原因で生じたケガや障害を治療するとともに、早期の復帰を目指してリハビリを行います。

スポーツ外傷とスポーツ障害

スポーツ整形で扱う疾患には、大きく分けて「スポーツ外傷」と、「スポーツ障害」があります。このうちスポーツ外傷は、スポーツを行っているときに生じた大きな外力によって、組織が損傷してしまうタイプです。具体的には、骨折や靭帯損傷などがあります。

一方、スポーツ障害は、野球の投球動作、テニスのバックハンド、マラソンなどの長距離走といったスポーツを長期間続けることで起こります。繰り返しの動作によって肩や肘などの部位に負荷がかかってしまい、組織が損傷してしまうのです。このようなケガの治療は、スポーツ整形に精通した医師による治療を受けることが大切となります。

このような方はご相談ください

  • ボールなどが指に当たって突き指した
  • コンタクトスポーツで打撲を負った
  • 運動中に骨折した
  • 無理な力がかかって肩などを脱臼した
  • 足首などをひねって捻挫した
  • 靭帯を痛めた
  • アキレス腱などが断裂してしまった
  • 肉離れで痛みがある
  • 野球で肩を酷使して思うようにボールを投げられない
  • テニスや野球を続けていて肘に痛みが出た
  • 長距離走を続けていて膝が痛い
  • 股関節などに痛みがある

など

主な疾患

主なスポーツ外傷 突き指、打撲、骨折、脱臼、捻挫、切り傷、靭帯損傷、腱断裂、肉離れ など
主なスポーツ障害 野球肩、野球肘、テニス肘、テニスレッグ、ゴルフ肘、ランナー膝、ジャンパー膝、アキレス腱炎、疲労骨折 など

野球肘

野球肘は、過度の投球動作が原因となり、利き腕の側の肘で起きる様々な障害のことをいいます。人は繰り返しボールを投げ続けると、肘の外側では骨同士がぶつかるようになります。これが軟骨を損傷させ、剥離するようになります。肘の内側では靱帯が繰り返し引き延ばされるので、靱帯や軟骨を傷めるようにもなってしまいます。このように肘に過剰な負担をかけるため、痛みや違和感に悩まされるのです。とくに、甲子園などを目指している成長期の少年によくみられます。

野球肘の初期段階では、試合で投球数が多くなったときや、投球直後に緊張が落ち着いたときに痛みを感じる程度です。しかし、こうした状態を放置して肘を酷使すると、投球動作でなくても肘に強い痛みが出ます。肘の関節内では遊離した軟骨片が原因となり、肘が動かしにくくなることがあります。

治療に関していうと、炎症や痛みを抑えるためにお薬を使用します。ただし、根本的な原因を解決しない限り、再び肘の痛みが強まります。そのため、投球動作などによって肘を使い過ぎない環境に努める、手関節のストレッチや筋力トレーニングを行う、肘に負担がかからない投球フォームに改善するなどの対策が重要になります。

テニス肘

テニス肘は、テニスを行っている方によくみられます。もっとも、常に体を鍛えているテニスプレーヤーにはあまり起こりません。よくみられるのは、趣味で週末などにテニスを行っている30~50代の方です。こうしたテニス愛好家が肘を使い過ぎることで、肘関節に疼痛や炎症がみられたり、握力が低下して日常生活に影響がでたりします。治療に関していうと、お薬によって痛みを改善させるとともに、リハビリなどを取り入れます。しばらくはテニスの練習メニューを軽くし、肘に負担がかからないようにすることも大切です。

捻挫

捻挫は様々な関節部位で起こりますが、とくに多いのが足関節の捻挫です。不自然な状態で足首などに強い外力が加わると、関節包や筋肉、腱、靭帯の一部が断裂してしまいます。しばらく安静にしていれば快方に向かうこともありますが、靭帯が複数断裂している場合は重症化することもあります。基本的には、整形外科を受診して患部をしっかり固定しておかないと、靭帯は伸びたままの状態となり、関節が緩んでしまいます。このような状態になってしまうと、再び捻挫が起きやすくなるので、お早めに整形外科やスポーツ整形を受診するようにしてください。

スポーツ外傷、スポーツ障害を予防するには

十分なウォーミングアップ 運動前にしっかりとウォーミングアップを行います。これにより、関節や筋肉の柔軟性が高まり、運動中の激しい動きにも対応しやすくなります。
正しいフォーム 間違ったフォームでスポーツを行うと、筋肉や骨に無理な過重がかかり、筋肉損傷のリスクが高まります。そうならないよう、正しいフォームを身に着けることが大切です。
適度な水分補給 運動時は汗をかきやすくなりますので、体内の水分が失われていきます。そのため、集中力が低下し、ケガをしやすくなります。運動前の水分補給とともに、運動中も必要に応じて水分をとるようにして下さい。
適度なトレーニング 一般的には、筋肉などに負荷をかけることで運動能力が向上していきます。しかし、運動のやりすぎは、かえってトレーニング効果を下げるだけでなく、骨折などのリスクを高めてしまいます。運動中に苦痛を感じたときなどは、運動強度を下げたり、休息をとったりするようにしてください。
運動後のクールダウン 運動を行うと、体の中には疲労物質が溜まっていきます。また、運動による負荷や衝撃により、筋肉や血管などの組織も部分的な損傷を受けているのです。こうした損傷は、代謝を高め、筋肉などを活性化する大きな効果があるのですが、適切にクールダウンさせないと、逆にスポーツ障害を引き起こしかねないのです。運動前のウォーミングアップと同様、運動後のクールダウンも忘れずに行いましょう。